アサヒ不動産相談室TOP > 周辺施設案内 > 豊中市 > 豊中市のその他 > 「野球」という日本語を創造された方のお墓

「野球」という日本語を創造された方のお墓

「野球」という日本語を創造された中馬庚(ちゅうまんかなえ)氏のお墓がここ圓満寺にあります!!

「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像1

  • 「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像1
  • 「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像2
  • 「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像3
  • 「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像4
  • 「野球」という日本語を創造された方のお墓の画像5

「野球」という日本語を創造された方のお墓の詳細情報

所在地 大阪府豊中市螢池東町1丁目13-12圓満寺 MAP
交通 阪急宝塚本線 蛍池駅
大阪モノレール 大阪空港駅
大久保圭祐の画像大久保圭祐
中馬氏がわずか24歳のとき、それまで「ベースボール」と呼ばれていたのを、テニスを「庭球」と呼んでいたことから連想して「野球」としたそうです。自分が考えた言葉が世間に普及するなんてスゴいですよね。第1回の全国高校野球大会が行われたのも豊中(玉井町3丁目)で、豊中は野球に縁が深いようです。

トップへ戻る